タオバオのキャッシュバック、ShopBackとRefundyを徹底比較!
中国最大のECプラットフォーム「タオバオ」に対応しているキャッシュバックサービスといえば、従来は「ShopBack(ショップバック)」がその代表格でした。特に東南アジアでは、多数の提携先と利用者数を誇る老舗キャッシュバックサービスとして知られています。
一方で、近年韓国から登場した新興サービス「Refundy(リファンディ)」が急速に成長し、韓国内ではすでに多くのユーザーを獲得、そして今、グローバル展開を進めています。
今回は、そんな**ShopBack(シンガポール版)**とRefundyを徹底比較してみたいと思います。
※補足:ShopBackの米国版はタオバオに対応していないため、比較対象としては本社所在地のShopBack Singaporeを選びました(韓国版もタオバオに対応していますが、シンガポール版と比べて還元率などで劣るため適切ではないと判断しました)。
※本記事は、いかなる競合サービスを誹謗中傷する意図ではなく、公正な情報提供を目的としており、すべてのデータは各サービスの公式ウェブサイトから取得しています。
1. キャッシュバック還元率:いくら戻ってくるか?
まず最も重要でわかりやすいポイント、それが還元率です。
ShopBack(シンガポール):最大 5%
Refundy:最大 8%
一見すると3%の差は小さく思えるかもしれませんが、頻繁に購入する方や、ドロップシッピングを行っている方にとっては死活問題です。
例えば、月に10,000ドル分仕入れている方であれば、ShopBackでは最大500ドル、Refundyなら最大800ドルが戻ってくる計算になります。
この差は一時的なキャンペーンではなく、Refundyのビジネスモデルそのものに組み込まれている還元率です。
2. キャッシュバック確定までの期間:どれくらい待つのか?
次に重要なのが、「実際にお金が戻ってくるまでのスピード」です。
ShopBack:約 100日以上
Refundy:業界最速レベルの 90日
特にタオバオでは、購入→配送完了→返品可能期間終了→販売者による承認...と複雑なステップを経てキャッシュバックが確定されます。
Refundyではこのプロセスをシステム化・最適化しており、現金化までの時間が短縮されています。資金回転のスピードが求められるビジネスユーザーには非常に重要なポイントです。
3. 誰が使えるのか?:個人限定 vs 業者もOK
これは多くの方が見落としがちですが、キャッシュバックを受け取れる対象者もサービスによって異なります。
ShopBack:公式FAQにて「再販目的の購入(業者利用)はキャッシュバック対象外」と明記されています
“If you are purchasing for resale or commercial purposes, your cashback may be forfeited.”
Refundy:再販業者・代理購入者・ドロップシッパーも全員OK!
むしろ彼らがメインターゲットであり、システム自体がそれに最適化されています。
この違いは、単なるサービスの「対象範囲の違い」ではなく、ビジネスとしてキャッシュバックを活用できるかどうかという根本的な差を生み出します。
4. キャッシュバック以外の特典:+αの差が大きい
ShopBackではキャッシュバックの他に、友達紹介ボーナスや限定キャンペーンがある程度で、特別な追加機能はあまりありません。
一方、Refundyには革新的な機能「割引差額の返金制度」があります。
これは、
購入した商品の価格が後から値下げされた場合、
キャッシュバック対象であれば、
その差額分を追加で返金してもらえるという仕組みです。
この機能により、実質的な利益がキャッシュバック以上になる場合もあり、価格変動の激しいタオバオにおいては非常に心強いサポートになります。
5. 専門性とカスタマーサポートの違い
ShopBack:多種多様な提携先を抱える汎用型サービスであり、タオバオ関連の問い合わせにも時間がかかることが多く、テンプレート回答で終わるケースも
Refundy:中国ECに完全特化しており、タオバオ・アリエクスプレス・1688.comなどの注文フローや配送事情、返金ロジックを深く理解
→ 問題発生時にも即時かつ的確なサポートが可能
ユーザーが「何をどこでどう買ったか」を把握した上で対応してくれるため、安心感がまったく違います。
6. プロ向け設計のUIと機能
Refundyは単なる「お得アプリ」ではありません。明確にプロのためのキャッシュバックツールとして設計されています。
仕入れ単位でのキャッシュバック管理
累計還元額のダッシュボード表示
割引差額の通知と自動申請システム
など、収益の最大化に必要な情報が一目でわかるようになっており、ビジネス利用者には特におすすめです。
結論:タオバオを使うなら、Refundyが圧倒的におすすめ
ここまで比較してきたように、タオバオを利用するのであれば、特に**ドロップシッピングや代行業者など「再販目的の買い手」**にとっては、Refundyの方がはるかに実用的かつ収益性が高い選択肢であることがわかります。
最大8%のキャッシュバック
90日での確定・返金
業者利用OK
割引差額の自動返金制度
プロ仕様のUIとダッシュボード
さらに、時にはキャッシュバックよりも大きな金額が返ってくる「割引差額の返金」は、まさに利益率を劇的に改善する武器となります。
「なんとなく有名だから」という理由でサービスを選ぶ時代はもう終わり。
正しく比較して、自分に合ったサービスを選びましょう!
무료로 받아보기